ヘルプ

モンムラサキクチバ

写真: モンムラサキクチバ

写真: コブノメイガの♂ 写真: チャオビヨトウ

monroe さんご教示有難うございました
ご指摘通りタイトルを変更致しました

アルバム: 公開

タグ:

お気に入り (4)

4人がお気に入りに入れています

コメント (5)

  • norak のら

    コクロモクメヨトウのように思いますが・・・。
    http://www.jpmoth.org/Noctuidae/Hadeninae/Dipterygina_japonica.html

    2013年10月20日 06:42 norak のら (8)

  • JOA

    norak のら さん ありがとうごさいます、掲載の不明-1も体形が同じなので
    ヨトウガ科でしょうね、不明-4はヨトウガではないような気がしますが
    どうですかね、コクロモクメヨトウおそらくこれに間違いなさそうですね
    季節が進み昆虫達も撃滅、今日は雨で駄目ですね

    2013年10月20日 10:29 JOA (9)

  • monroe

    モンムラサキクチバではないでしょうか。
    結構個体変異のある種で、分類はヤガ科シタバ(シタバガ)亜科です。
    http://photozou.jp/photo/show/1433095/175389829
    http://www.jpmoth.org/Noctuidae/Catocalinae/Ercheia_umbrosa.html

    2013年10月20日 18:08 monroe (30)

  • JOA

    monroe さん コクロモクメヨトウもモンムラサキクチバも monroe さんのアルバムで確認致しました、やはり違いが判りますね、同じ種類でも撮影の角度や写り具合で全く別種のように見えるものが多数あり、私には何が何だか判らなくなってしまいます、現在蛾は70種類ほど撮影していますが、その全てが判りました有難うございます、まだまだ気の遠くなるほど種類、それを撮り終えるまでに私の命が尽きてしまいます、それまでは続けたいと思っています、引き続きご教示のほどお願い致します。

    2013年10月20日 22:01 JOA (9)

  • norak のら

    monroeさん
    モンムラサキクチバ、了解しました。
    コクロモクメヨトウが現れる季節は初夏でしたね。
    モンムラサキクチバの翅は縞々の木目模様がもっとはっきりとしている印象があったものですから、誤ってしまいました。
    自分でも両方撮っていますが、今見比べて違いが分かりました。

    2013年10月21日 09:10 norak のら (8)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。