お宮の松
もともとは「羽衣の松」と呼ばれていた松の木のすぐそばに小栗風葉(尾崎紅葉の弟子で、紅葉が他界して未完になっていた「金色夜叉」の続編を執筆した小説家)が金色夜叉の句碑(右端に写っている石碑)を建てたことから、いつしか「お宮の松」と呼ばれるようになったとかなんとか…
なお、初代は枯れてしまったため、この木は2代目な模様
@熱海サンビーチ
Albums: 2024
Favorite (34)
34 people have put in a favorite
昔ライダ
穂の国
hama
なお
okit
みちのく
くんちゃ
seis
てんちゃ
asev
530
松竹梅(
ciba
neko
AK
kei2
たけ丸
okaj
nonk
トキゾウ
ICHI
ふぃろす
矢太郎
うさこ
inag
ユウキ
kame
ken_
サムシン
☆トミー
カマスキ
-eha
ろうそく
Supp
Comments (5)
-
立派な松ですね。
02-10-2024 07:16 みちのく三流写真家 (157)
-
松は手入れが大変なのよ。
随分と丹精された松ね。02-10-2024 10:14 nekomama (44)
-
>みちのく三流写真家さん
立派な木でしたが、観光客の注目はすぐ横のお宮と貫一の別離シーンを再現した像にばかり集まっているようでちょっと気の毒でした
(;^ω^)
>nekomamaさん
初代の木はお手入れ云々というより排ガスのせいで枯れてしまったそうです
ディーゼル規制がないままだったら、この木もここまで立派になれなかったかも?02-11-2024 00:31 noss (3)
-
これは2代目なんですね。
02-14-2024 06:59 Supple (8)
-
>Suppleさん
残念ながら初代は排ガスの影響で枯死してしまったそうです(´;ω;`)02-14-2024 23:29 noss (3)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.