明治五年
テーマタグ用蔵出し
富岡製糸場は明治五年(1872年)操業開始しました、写真は繭倉庫のメインストリートの上に誇らしげに埋め込まれたレンガです。
富岡製糸場初代工場長はあの尾高惇忠さんです。
工女たちの労働環境は当時としては先進的な七曜制の導入と日曜休み、年末年始と夏期の10日ずつの休暇、1日8時間程度の労働で、食費・寮費・医療費などは製糸場持ち、制服も貸与されました。
群馬県では県令楫取素彦が教育に熱心だったこともあり、1877年(明治10年)には変則的な小学校である工女余暇学校の制度が始まり教育にも力を入れたそうです。
それでも工女さん達は集まらず苦労したみたいですが。
Albums: アップロードテスト用
Tag: 工場
Favorite (18)
18 people have put in a favorite
Comments (10)
-
初代工場長尾高惇忠は、N響などの指揮者を務めている尾高忠明さんの曾祖父ですね (^^)v
07-06-2023 18:19 マンドリニストQ (4)
-
マンドリニストQさんコメントありがとうございます
オォ〜それは全然知りませんでした、流石音楽家のマンドリニストQさんですね
私は渋沢(尾高)平九郎の兄として尊敬してます07-06-2023 18:32 ナイキ (0)
-
このレンガがまたいいのね。
工女さんたちの教育にも熱心!何よりなことです。
お蚕さんのことも詳しく解説してあったわね。07-06-2023 21:51 kei (109)
-
keiさんコメントありがとうございます
はい、富岡製糸場で勉強した工女さんは全国に有る製糸場で指導者的な役割で活躍したと言われてます07-06-2023 22:00 ナイキ (0)
-
歴史あるレンガ造りですね。
労働環境はかなり良かったようですがそれでも工女さんたちは
集まらず苦労されたんですね。07-07-2023 12:00 ベマ (5)
-
ベマさんコメントありがとうございます
ハイ、工女さんが集まらない理由の一つが外人の飲んでる赤ワインは人間の生き血との噂が広まり富岡製糸場で働くと生き血を吸われると馬鹿げた理由も有ったそうです
今から見ると笑い話ですが当時は本当だと信じられてたそうです。
まぁそれだけでは無いと思いますが。07-07-2023 12:12 ナイキ (0)
-
良く保存されていますね!(^^)/
07-08-2023 07:19 さといも (3)
-
さといもさんコメントありがとうございます
ハイ、片倉工業の理解が有ったのが良かった気がします07-08-2023 08:27 ナイキ (0)
-
当時レンガの構築物綺麗で素敵な憧れの工場だったんでしょうね〜( =^ω^)
07-08-2023 14:19 seishin226 (33)
-
seishin226さんコメントありがとうございます
そうですよね、富岡製糸場は日本の威信をかけたモデル工場だったんでしょうね07-08-2023 15:42 ナイキ (0)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.