五郎の石の家 180726 03
今回、共通入場券を買って、"石の家"と"最初の家"があるこの場所と、"雪子の家"や"すみえの家"などがある「拾ってきた家」、そして"丸太の家"と"3番目の家"がある「麓郷の森」に行ってきたのですが、どの施設も"老朽化"が目立ちます。
確かに、30年以上もの月日を経た"経年劣化"は避けられないものなのでしょう。 でも、それだけではないような気もしました。
清掃などの"手入れ"が殆ど為されていないと感じたのは、僕だけでしょうか?
正直、こんなに荒れ果てた姿は見たくなかったです (/_;)/
現状の入場料収入だけでは、思うようなメインテナンスはできないのかも知れません。
でも、やっぱりそれだけではないような気がするのです。 何故? 施設に対する"思い入れ"の違い … ?
ここにアップするのも忍びないので、今回は、外観だけだと"劣化"があまり目立っていない「五郎の家」だけをアップすることにしました (/_;)/
Albums: 北海道(2018年)
Tag: 麓郷
Favorite (35)
35 people have put in a favorite
haya
hama
aris
ふみ
山猿のゴ
ヒデシ(
昔ライダ
hana
Aki-
うさちゃ
かわしょ
rush
jun(
くんちゃ
Hama
nonk
のゆゆ
肥後の風
Natu
さといも
ICHI
トキゾウ
ciba
おかやん
みなみた
MIPP
わんどく
コーサン
seis
青葉筆五
kame
あきかん
Comments (12)
-
赤い屋根と青い空がとってもすてきな所なのに。。。
08-29-2018 12:58 hanahana(冬眠中) (2)
-
見た感じ、遠目ではそんなに老朽化はわかりませんでした(o^^o)
デザイン的なこの雰囲気の家は、好きです。
撮影に、使われてたのですね!!08-29-2018 13:49 うさちゃん(カワセミLOVE) (9)
-
だいぶん老朽化してるみたいですね、北海道の風雪に
耐えてるんでしょうね~^^08-29-2018 14:24 かわしょう (6)
-
そうなんですね~入場券ある事さえ知りませんでした
綺麗に整理整頓はして欲しいね
見学者の方々をガッカリさせない為にも。08-29-2018 14:33 rush63 (40)
-
.
富良野の街が「北の国から」に.頼り過ぎてた気がする
最近は.そこから脱却して新しい観光を目指してる様な...08-29-2018 17:18 Nature Asuka 闘病中 (2)
-
建物は人が住んでいまいと腐ちるでしょうか?
08-29-2018 17:33 さといも (1)
-
住んでいないといたみが急速に早まりますよね!(^_^;)
08-30-2018 06:20 seishin226 (33)
-
経年劣化が激しい木造の家に比べて やっぱり石の家はしっかりしているのですね。外国人観光客が多くなってしまった現在では「北の国から」観光は隅っこに追いやられてしまったのでしょうか・・
08-30-2018 09:37 kame (11)
-
皆様、多くのお気に入りやコメント、ありがとうございます!
こういう施設は"テーマパーク"の"アトラクション"とは少し違うと思うのです。
例えば、あるいはユニヴァーサル・スタジオの「バック・トゥー・ザ・フューチャー」の時計台のセット、あれは永久に残っていくものだと思います。
"観光資源"としてではなく、そのうちの一部でも"文化財"として残してほしいと思うのは、僕だけでしょうか? (/_;)/08-30-2018 16:53 マンドリニストQ (4)
-
残念ですね。
「思い」がないととたんに色あせますね。09-01-2018 06:06 unsubscribed user
-
ブームの時は、過剰なぐらい人々が訪れますが、ブームが去ると潮が引いたように人々は来ません、放送開始から30年なので、北の国からの施設はまだ人々の努力によって保存状態が保たれていますが、北海道でテレビや映画で使用された他のロケ地の施設は全滅状態です。
とはいえ、マンドリニストQさんの言われるように、時間と共に北の国からへの人々の思いの熱量は下がっていると思います。
ただのドラマのセットと考えるか、北海道の財産だと考えるかは地方自治体の考え方によると思います。09-01-2018 13:26 あきかん (6)
-
最近行っていないのですが、そんなひどい状態なんですね~
年数が経つのでやむを得ないですが、大切に保存して欲しいものです^_^09-01-2018 17:56 Nao (51)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.