壁一重の明暗〜首里城 Shuri Castle Today
首里城奉神門の惨状。
首里城は2019年10月31日未明に火災が発生、正殿と北殿、南殿が焼けた。2020/2/6
Large parts of Shuri Castle, a symbol of Okinawa Prefecture, were destroyed
in a fire early Thursday morning on Oct. 31, 2019.
☆春めけど首里城の庭焦げ臭く
☆焼け残る龍柱遠し仏桑華
Albums: テーマタグアルバム
Favorite (26)
26 people have put in a favorite
Lime
MR2(
山猿のゴ
マンドリ
neko
hama
NOBU
くんちゃ
fam
トキゾウ
瑞の魁
さといも
パール
萩の郎女
ぷちこ
ヒデシ(
コーサン
中
みちのく
wate
TAKA
ken_
西表カイ
ろごきっ
Kanz
??09
Comments (24)
-
ニュースで読んでて、その後が気になっていましたが、つらいですね。
02-28-2020 12:40 LimeGreen (50)
-
焼失した工芸品も多いそうです、非常に残念な事ですが、、。
02-28-2020 13:05 MR2(夏バテ中) (43)
-
"士どもの夢の跡"という句を思い起こしてしまいます。 単なる"うっかり事故"が原因だったことも切ないですね (/_;)/
02-28-2020 13:27 マンドリニストQ (4)
-
完全に燃えた訳ではないのね〜
美術品も燃えてしまったのよね〜02-28-2020 15:01 nekomama (43)
-
紙一重、貴重な写真ですね。
02-28-2020 15:37 NOBU (12)
-
階段も黒くなって
復旧した姿、私らは見られるかな〜。02-28-2020 18:31 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
一部残って全焼ではなかったんですね、その儘にしてあるんですね。
02-28-2020 18:39 さといも (1)
-
ちくらさん、今晩は、焦げ残った部分を上手く撮影されましたね。
入る事が出来たんですね〜。
実際に見られたら無惨でしたでしょうね。
(綺麗な色して残っていますね)02-28-2020 21:43 パール (8)
-
首里城火災の事実を目の当たりにして、テレビなどで見るのとはまた違った衝撃が走ったことと思います。
*焼け跡の獅子像春を待ち侘びる02-28-2020 22:16 萩の郎女 (0)
-
LimeGreenさん、早速のコメントありがとうございます。
最も重要な首里城正殿がすっかり焼け落ちて見るも無残な姿でした。
沖縄のシンボルにも関わらずスプリンクラーも設置されていないというお粗末な防火対策を他山の石とすべき場所が津々浦々にあるような気がします。02-28-2020 22:17 ちくら(chikura) (0)
-
MR2さん、コメントありがとうございます。
聞くところによると、調度品や美術工芸品の復元までとなると相当長期間かかるようですね。02-28-2020 22:21 ちくら(chikura) (0)
-
マンドリ二ストQさん、コメントありがとうございます。
あれだけ広範囲に延焼した大火災にも関わらず出火の原因も特定できないようです。
大切な文化財を死守するという気概と努力が欠如していたのは返す返すも残念です。02-28-2020 22:47 ちくら(chikura) (0)
-
nekomamaさん、コメントありがとうございます。
灰燼に帰したのは、琉球王国最大の木造建築で、和漢折衷様式に琉球独自の様式を取り入れた大切な正殿の周囲ですから、被害の大きさは測り知れません。
正殿に至るまでの幾つもの門は焼けずに残って、観光客に公開されています。02-28-2020 22:48 ちくら(chikura) (0)
-
NOBUさん、コメントありがとうございます。
焼け落ちた正殿の写真も撮りましたが、立ち入り禁止の外側から撮っていますで、全貌がよく分かりません。02-28-2020 22:49 ちくら(chikura) (0)
-
トキゾウさん、コメントありがとうございます。
まだまだお元気ですから見られますとも。来年は沖縄に避寒旅行されては如何でしょう。02-28-2020 22:51 ちくら(chikura) (0)
-
さといもさん、コメントありがとうございます。
重要な建物の被害の甚大さから考えると、ほぼ全焼に値する被害ではないでしょうか。
正殿の周囲にも残骸が残っているように見えました。放置されている理由は定かではありませんが、復元のために細かい調査が必要なのかもしれません。02-28-2020 22:53 ちくら(chikura) (0)
-
パールさん、こんばんは。コメントありがとうございます。2020/2/28
もっと観光が制限されているのかと思いましたが、それほどでもありませんでした。
正殿の前に焼け残った大龍柱が遠くからも見えて哀れでした。
ハイビスカス(仏桑華)が咲いていました。
☆焼け残る龍柱遠し仏桑華02-28-2020 22:55 ちくら(chikura) (0)
-
萩の郎女さん、コメントありがとうございます。
火災現場を直に見ると生生しいですんね。
焦げたような臭いがテレビでみた火事の映像を思い出させました。
★焼け跡の獅子像春を待ち侘びる
☆下之御庭(しちゃぬうなー)に立ちすくみけり02-28-2020 23:12 ちくら(chikura) (0)
-
大変な火災でしたね。
02-29-2020 13:00 みちのく三流写真家 (152)
-
まさに覆水盆に返らずでした。。。。。
02-29-2020 14:03 さがみこ(療養のため少しお休みします) (9)
-
まだ復旧に時間かかりそうですね。
02-29-2020 17:09 TAKA (7)
-
みちのく三流写真家さん、コメントありがとうございます。
ニュースで見たときは目を疑いました。
同時に韓国ソウルの南大門(国宝第1号)の火事が思い浮かびました。02-29-2020 17:27 ちくら(chikura) (0)
-
さがみこさん、コメントありがとうございます。
1993年放映のNHK大河ドラマ「琉球の風」で見た建物が焼失しました。
昔は落雷などど木造の塔や楼閣が焼失しましたが、21世紀になっても満足な防火設備も消防訓練もなかったのでしょう。その現実が明るみに出ました。02-29-2020 21:02 ちくら(chikura) (0)
-
TAKAさん、コメントありがとうございます。
財源から始まって、技術的な課題や資材の調達など、工事着工まで2年位かかるようです。
燃えるのはあっという間ですが、再建は大変です。02-29-2020 21:09 ちくら(chikura) (0)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.