Help

東京気象台が設置され定時観測を開始 1875年6月1日

  • 510

Photos: 東京気象台が設置され定時観測を開始 1875年6月1日

Photos: 成田国際空港、第5サテライトがオープン 2006年6月2日 Photos: 世界都市博覧会の開催中止を決定 1995年5月31日

1875(明治8年)6月1日、東京気象台が内務省地理寮量地課(国土地理院の前身)の中に
設けられた。
1887(明治20年)1月1日に中央気象台と改称、1956(昭和31年)7月1日には気象庁に
改称されている。


【東京の観測地点の歴史】
1875年 〜 1882年
赤坂区溜池葵町(ホテルオークラ東京 付近)

1882年 〜 1922年
麹町区代官町旧本丸(皇居北桔橋門 付近)

1923年 〜 1964年
麹町区元衛町(KKRホテル東京 付近)

1964年 〜 2014年
千代田区大手町

2014年12月2日 〜
東京の気温などを観測している地点が、大手町から北の丸公園へ移転。
気象庁本庁舎の移転計画のため、東京オリンピックの年以来50年ぶりの移転となった。
移転する要素は、気温だけでなく、相対湿度、気圧、降水量、積雪の深さなど。


【観測地点移転の影響】
直線距離で約900メートル離れ、周辺の緑地や建築物の状況など環境の変化もあるため、
東京の熱帯夜が減って、冬日が増える傾向を見込むらしい。
最高気温には、ほとんど影響はないが、最低気温は、これまでより約1度4分低くなるとか。


【その他】
6月1日は、天気に関連する話題が多い。

1884年:
日本初の天気予報が出され警察署・派出所に掲示。

1888年:
帝大気象台と海軍観象台の天文部門を合併して東京大学に移管し、
麻布飯倉に東京天文台を創設。

1959年:
『ヤン坊マー坊天気予報』放送開始。

1980年:
気象庁が東京地方で降水確率予報を開始。







写真は、虹が二重に見える「副虹」
http://photozou.jp/photo/list/2506004/6373233

Albums: Public

Favorite (0)

No one has added this photo to his favorite.

Comments (0)

"No comment yet, please write the first comment.

To make comments on artworks, click Login. User registration here.