Help

コシキタ

Photos: コシキタ

Photos: 路地(主計町) Photos: CLOSED

ネットで調べたら、こんな名前が出てきました。
私も日本海側の出身ですが、知りませんでした。
でも、雪国に必要なものだということは直ぐに分かりましたが。

Albums: Public

Favorite (16)

16 people have put in a favorite

Comments (12)

  • 白石准

    すごい長さですねえ。

    12-02-2015 22:21 白石准 (40)

  • A-1

    白石准さん、コメントありがとうございます。
    屋根から滑り出てきたや雪を落とす代物のようです。インパクトは十分でした。

    どらどらさん、P300さん、ekitop03さん、☆ありがとうございます。

    12-03-2015 00:51 A-1 (19)

  • ミルちょ

    使うのに力がいりそうですね〜^^;

    12-03-2015 08:00 ミルちょ (82)

  • A-1

    ミルちょさん、コメントありがとうございます。
    私なぞが使ったら、間違いなく腰に来ます(笑)

    ひろりんさん、撮影家:たかはしさん、chaoさん、SAMさん、えふさん、☆ありがとうございます。

    12-03-2015 23:38 A-1 (19)

  • tuti

    この長さ、元々は梯子だったのばらして、
    スコップの頭を付けたらしいですね。凄い発想ですねw

    12-04-2015 11:49 tuti (30)

  • A-1

    soilさん、コメントありがとうございます。
    おー、言われてみれば確かに・・・。昔の人はリサイクルがキチンとできていたのですね。

    tanpopoShotさん、☆ありがとうございます。

    12-05-2015 21:50 A-1 (19)

  • やまべぇ

    これだけ長いと、扱うのもかなりな労働になりそうですね^ ^

    12-06-2015 19:26 やまべぇ (39)

  • A-1

    やまべぇさん、コメントありがとうございます。
    これを使わなければならない状況になる、というのも雪国の宿命なのでしょうね。

    12-09-2015 22:16 A-1 (19)

  • インシグニス S

    北陸を旅した時に、やっぱりスコップがとても目につきましたけど、
    こんな長いのは見ませんでした。埋まってしまいそうですけど。。。^^;;

    12-10-2015 12:57 インシグニス S (56)

  • A-1

    インシグニス Sさん、コメントありがとうございます。
    スコップは雪国の必需品です。関東に出てきてからは、大雪が降る度にスコップを持たない家が多いと感じます。田舎では、どの家庭でも持ってますから。

    12-13-2015 23:22 A-1 (19)

  • A-1

    naoogさん、☆ありがとうございます。

    12-27-2015 14:40 A-1 (19)

  • A-1

    宇宙味さん、☆ありがとうございます。

    07-24-2016 22:25 A-1 (19)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.