圓徳院・山水図襖
大徳寺・三玄院にあったもので長谷川等伯の筆によるものです。(デジタル複製画)
当時の三玄院住職・春屋宗園は等伯から襖絵制作の申し出を受けたものの、禅寺には相応しくないと断ったそうです。が、どうしても描きたかった?等伯は住職の留守中に一気に描きあげてしまったのだとか・・
Albums: 日々是好日
Favorite (21)
21 people have put in a favorite
Comments (6)
-
だから、絵の下に襖の模様があるのですね (^^;v
04-21-2022 13:51 マンドリニストQ (4)
-
そんなことがあるのですね〜
お寺にとっては迷惑だったでしょうね、、、04-21-2022 14:20 ciba (74)
-
等伯の申し出を断るとは先見の明が無かったですね(^_-)-☆
等伯ファン04-22-2022 07:58 あぼかど (0)
-
マンQさん、有名な寺だから描きたかったのか?絵心をくすぐられる襖とか室内だったのか? 等伯にそこまでさせたのは何だったのでしょうね。
04-22-2022 21:34 kame (11)
-
cibaさん、住職さん、旅行に出かけられてたそうです。帰ってきたらビックリ・・でも破棄されずに後世まで残ったのは 案外気に入っちゃたのかしら〜?
04-22-2022 21:37 kame (11)
-
あぼがどさん、等伯の絵は十分認めているけど、禅の修行には相応しくないとやせがまんで断ったのかも・・
04-22-2022 21:40 kame (11)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.