稲荷山断層
お滝めぐりの道はチャート層(右)と砂泥互層(左)の境目になっています。右は針葉樹林、左は竹林と植生がはっきりと分かれています。砂泥互層は京都盆地が出来上がる少し前に京都湾のの砂浜だったところで 伏見稲荷の対岸だった向日市にも竹林がたくさんあります。そして この道の右が稲荷大社の境内、左は境外になり、お滝は全て境外にあります。
Albums: 日々是好日
Tag: 伏見稲荷
Favorite (22)
22 people have put in a favorite
hond
トキゾウ
ciba
みなみた
ヨッシー
昔ライダ
みちのく
くんちゃ
マンドリ
symr
ボケ老人
noss
ヒデシ(
kazu
ken_
雨蛙09
SF S
青葉筆五
B0B8
さといも
野良猫さ
Comments (6)
-
アラ、、、
雨の中の山歩きだったのですね〜07-17-2021 13:15 ciba (75)
-
"砂泥互層"って、いかにも脆弱な地層に思えますけど … そんなことはないんですよね。 竹が根を張り巡らせているから大丈夫なのかな? (^^;
07-17-2021 16:30 マンドリニストQ (4)
-
cibaさん、この少し前から降ってきました。個人で行くとお天気を選べますが ツアーだとジャジャ降りでも決行なので この程度で済んで良かったと。
07-18-2021 08:35 kame (12)
-
マンQさん、そうのようですね〜 食いしんぼの私は栄養分の少なそうな土地で美味しい竹の子ができるのかしらん?と思ってしまいました〜
07-18-2021 08:43 kame (12)
-
ブラタモリになってる!
07-21-2021 17:24 B0B8 (48)
-
8B0Bさん、ツアーの名前もブラタモリをもじって「ブライナリ」でした〜
07-21-2021 21:30 kame (12)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.