Help

大覚寺・五大堂

Photos: 大覚寺・五大堂

Photos: 大覚寺・御影堂前庭 Photos: 大覚寺・嵯峨菊展1

嵯峨菊は殿上から鑑賞するのに丁度いい1.8~2mくらいの高さに仕上げられます。王朝の昔はこんな感じだったのでしょうか・・お堂の縁に沿って嵯峨菊が並べられていました。

Albums: Public

Tag: 大覚寺

Favorite (12)

12 people have put in a favorite

Comments (6)

  • かわしょう

    成る程こういう風にレイアウトしてあるんですね、勅使門を背景に素敵でしょうね^^

    12-06-2018 20:43 かわしょう (6)

  • kame

    かわしょうさん、植物園では見たことがあったのですが お寺のこういう飾り方は初見でした。こういう風にして愛でたのね~と判りました。

    12-06-2018 22:24 kame (11)

  • キューチャン

    五大堂と聞くと神護寺やら上醍醐やらしんどいところに行かないと見られないイメージがあります。
    特に上醍醐。。。

    12-07-2018 19:05 キューチャン (36)

  • ふみ

    背が高いのですね。
    殿上から見ると三五七...下に行くほど広がって良いのですね!(^-^)

    12-07-2018 21:00 ふみ (8)

  • kame

    キューチャンさん、五大明王 → 密教 → 山岳仏教というイメージですよね。
    上醍醐はしんどかった・・・今回は特別拝観コースに宝物殿拝観もあって初代と二代目の五大明王も見ることが出来ました~

    12-07-2018 22:30 kame (11)

  • kame

    ふみさん、そっか~ 上から鑑賞するから下に行くほど広がって作られているのですね~

    12-07-2018 22:31 kame (11)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.