大覚寺・玄関前庭
この時期の大覚寺は境内が嵯峨菊で飾られています。嵯峨菊は大沢池の菊ケ島に自生していた野菊を長年にわたって育成し、下段に七輪、中段に五輪、上段に三輪の「七五三仕立て」にしたものです。
Albums: 日々是好日
Tag: 大覚寺
Favorite (13)
13 people have put in a favorite
Comments (8)
-
全6枚、"七五三仕立て"なるものを確認しようと頑張ってみましたが、下段の"七輪"がどうしても … (/_;)/~~
考えてみれば、僕が知っている菊は、多くが大輪の"一輪咲き"です。 日本古来の菊ならではの飾り方なのでしょうか? (^^;v12-06-2018 15:08 マンドリニストQ (4)
-
嵯峨菊って独特ですよね。
きれいです。(*^-^*)12-06-2018 15:10 みなみたっち (78)
-
厳格なチェックマン、マンQさん、私のゆる~い目では七輪かな~と見えますけど・・・もう終わりの時期なので枯れたのもあるかもしれませんね。説明によると嵯峨菊は「王朝の気品ある感覚をもって洗練された格調高い菊」だそうです。
12-06-2018 15:40 kame (11)
-
みなみたっちさん、大覚寺は紅葉も綺麗でしたが 飾られた嵯峨菊の雅な風情がよかったです♪
12-06-2018 15:43 kame (11)
-
紅葉が綺麗ですね~
嵯峨菊は少し遅かったのかも、、、12-06-2018 20:07 ciba (74)
-
cibaさん、そうですね。嵯峨菊は少し遅いめでしたが これまで嵯峨菊の愛で方がいまいちよく判らなかったのが こういう風に楽しんでたのね~と判って私にとっては勉強になりました。紅葉写真も撮りましたよ~
12-06-2018 22:21 kame (11)
-
花の形だけでも珍しいのに色のバリエーションまで揃ってるんですね。
12-07-2018 18:59 キューチャン (36)
-
キューチャンさん、花の色も葉っぱの色も決まっているらしいです。そういうふうに美の型が出来上がってきて華道へと発展したのかもしれませんね。
12-07-2018 22:13 kame (11)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.