考える
先日の香川栗林公園の写真より。
この鳥の名前がわかりません。
何かの子供なのでしょうか。
好奇心旺盛で私の前によく来ました。
Albums: 公開アルバム
Favorite (2)
2 people have put in a favorite
Comments (2)
-
これはジョウビタキ雌でございます。
体色といい、動作(人をあまり恐れません)といい、そうですわ。
でですね、今時期は、巣立ち雛はみなこのように大人の姿になっており、幼鳥とはこの画像だけでは判断しかねます。
子供(幼鳥=巣立ち雛)は、スズメなどですと早い時で5月最初。他の鳥でも7月中頃に現れます。
で、子供だからよってきたのではなく、ジョウビタキたちヒタキの仲間は人を恐れず出てくることが多い鳥でございまして、特にジョウビタキはその傾向が強いと思います。
以上、これでお答えになったでしょうか。
ジョウビタキ=スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科、Daurian Redstart
【Phoenicurusauroreus】。
そちらでは一般的な冬鳥で、背中から見ますと、白い紋が見えます。で、別名「紋付鳥」とも申します♪
これは雌なので、じゃあ近くに雄は?、と思われるでしょうが、彼らの餌は虫。冬期虫はそうはおらず、独自に別々に縄張りをかまえておりますので、そう近くにはオスは居ないと思いますが、探してみて下さいね。03-03-2008 10:33 野鳥大好き (49)
-
凄い凄い!
さすがですね!感動しました。
そうですか。これもジョウビタキで間違いなかったのですね。
各所のWEBでも私が撮れるのですから難易度ゼロで調べてましたが、
似たような鳥が見あたらず途方に暮れておりました。
人を恐れず繁栄してきたこの鳥は凄いですね。03-03-2008 10:44 葱 (58)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.