Help

柱状節理の山

Photos: 柱状節理の山

Photos: 夏ノ暑サニモマケヌ Photos: ダイナミック

室生火山群に属する兜岳と鎧岳 天然記念物
(過去画です)

右が鎧岳(894m)左が兜岳(920m)、鎧岳の山頂付近に柱状節理が見える

1400万年前の大規模な火山活動で噴出した火山灰が溶結作用で緻密な固い
岩石(凝結岩)となり冷却時に節理が出来る

日本の地形の成り立ちを紹介する番組が最近放映されて柱状節理というワードが
頻繁に出てきます。

Albums: Public

Favorite (22)

22 people have put in a favorite

Comments (10)

  • kazusann

    のどかな風景いいですね   ありがとうございます。

    08-19-2023 08:06 kazusann (12)

  • nayu

    そうですね。

    08-19-2023 08:12 nayu (5)

  • kei

    柱状節理がみえるお山!良い眺めですね。

    08-19-2023 09:11 kei (110)

  • 松竹梅

    三陸海岸でも柱状節理を見ました、可愛いとんがり山です。。

    08-19-2023 09:30 松竹梅 (8)

  • honda-Z(気分次第)

    素晴らしい眺めですね

    08-19-2023 11:31 honda-Z(気分次第) (8)

  • 早起き鳥

    kazusannさん
    こんにちは、

    奈良県、三重県県境にある山岳地帯、宇陀郡曽爾村というところです。

    08-19-2023 21:42 早起き鳥 (6)

  • 早起き鳥

    nayuさん
    こんにちは、

    近くの曽爾高原に行く途中でみかけたユニークな姿の山です。この地は
    古代の歴史、地質学的にも面白い土地です。

    08-19-2023 21:45 早起き鳥 (6)

  • 早起き鳥

    keiさん
    こんにちは、

    火山国日本、各地に柱状節理を見ることが出来ますね。

    08-19-2023 21:50 早起き鳥 (6)

  • 早起き鳥

    松竹梅さん
    こんにちは、

    三陸海岸で見ましたか、火山国の日本ですので各地で柱状節理をみかけますよね。
    六角の石柱はまるで人工物のようですね。

    08-19-2023 22:01 早起き鳥 (6)

  • 早起き鳥

    honda-Zさん
    こんにちは、

    火山が作った風景、おむすび山の風景は実に長閑ですね。

    08-19-2023 22:05 早起き鳥 (6)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.