ヘルプ

  • 4月16日からのテーマタグは「菜の花」「鳥」「乗り物」です。皆様の参加お待ちしております。
  • 【メール投稿による画像表示不具合の修正完了について】 「メールでアップロード」による投稿において、投稿した画像が「NOT AUTHRIZED」と表示される不具合の修正が完了いたしました。 フォト蔵 システム部
  • 【画像タイトル及びタグ入力における不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在、フォト蔵は、画像タイトル及びタグ入力におきまして、後に記載の漢字や記号が含まれる場合、タイトルが表示されないや、文字化けするなどの不具合が発生しております。→「護」「警」「歳」「正」「季」「咲」「蔵」「武」「〜」 現在、調査並びに、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。  フォト蔵 システム部
  • 【画像表示の不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在もまだ、一部の画像に関しまして反映されない不具合が継続しております。 現在、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。 フォト蔵 システム部

チャドクガ 1-1

写真: チャドクガ 1-1

写真: チャドクガ 1-2 写真: クロモンキノメイガ

チャドクガ Arna pseudoconspersa (Strand, 1914)
科:ドクガ科(Lymantriidae)
属:Arna Walker, 1855

【開張(mm)】 ♂24-26 ♀27-35
【分布】 本州,四国,九州,対馬;朝鮮,台湾,中国
【本州四国九州における記録確認済都府県名】 石川,愛知,三重,福井,富山,神奈川,千葉,岐阜,佐賀
【成虫出現月】 7B,10B-10M
【幼虫食餌植物】 ツバキ科:チャ、ツバキ、サザンカ(※KD)

アルバム: 公開

お気に入り (1)

1人がお気に入りに入れています

コメント (9)

  • norak のら

    ドクガ科と名がついても無毒なものが殆どですが、本種は実際に有毒な種なので、触れないように注意してください。
    卵、幼虫、蛹、成虫のどの段階でも有毒です。
    毛虫の毛に毒があるのではなく、別の毒針毛を持っているからです。
    その針毛は蛾や幼虫の体を離れても衣服などに付着していると影響を受けることがありますので注意です。
    http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1237975995029/

    2015年10月6日 22:41 norak のら (8)

  • s.s.jyobitaki

    のらさん ☆ありがとうございます。

    くわばら くわばら!
    毛虫は我が家の山茶花などにびっしりついているのを何度も見ています。
    葉が茂っているとこの毛虫が付きやすいので 私は椿や山茶花を毎年選定して風通し良くするようにし気を付けています。
    成長するとこんな蛾になるのですね。
    二日間我家の玄関で居座っていました。

    2015年10月6日 23:30 s.s.jyobitaki (7)

  • norak のら

    ドクガの毒を単なる怖いものとして終わってしまうと蛾への興味や生物界を考えるのに弊害になることがあります。

    有毒な生物はたくさんありますね。
    フグの毒、ジャコウアゲハの毒、トリカブトの毒など、これらはバラの棘と同じように自己防衛で外敵から身を守り種の保全の一方法として長い年月の間に本能的に身に付けていったものです。

    チャドクガがわざわざ人間に危害を及ぼすための毒を身につけたとはとても考えられませんね。
    生物の長い歴史から見ますと人類などは一番後から地上に姿を現した新参者です。

    その新参者が世界を牛耳って人類こそ地上の主だとばかり行動するようになっていろんな歪みが生じてきました。
    多くの野生動物を絶滅に追い込んでしまい、環境破壊をもたらして自然災害増加の原因も作っています。

    2015年10月7日 07:51 norak のら (8)

  • norak のら

    続き

    チャドクガはもともと地上のツバキ科の植物に頼って生きてきた種で、それらの樹木を人間が都合のいいように庭木にしたり観賞用に育てたりするようになって摩擦が生じることになりました。

    なるほどツバキ科の樹木にとってはチャドクガの存在は迷惑かも知れませんが、食物連鎖のサイクルの中では必要悪なのです。

    チャドクガもその毒に屈しない別の天敵に食べられる運命で、多くの昆虫や魚などはそれを見越した膨大な数の産卵をします。

    増えすぎもしない代わりに減りすぎることもない自然の仕組みが働きます。

    このバランスを人類が壊すと、回り回って我々の食料にも影響することが考えられるのです。

    生物の生態を考えると、いろいろと興味深いことがわかってきますね。

    2015年10月7日 07:51 norak のら (8)

  • s.s.jyobitaki

    食物連鎖からいうと 増えないようにするのは必要悪ですね。

    我が家では鉢植えの椿を入れると15本ほど椿があります。山茶花が4本かな。
    植木鉢の椿にはチャドクガはつきませんが 庭に植えている椿にや山茶花にはチャドクガが付いて 私も何度かかぶれました。
    私は意外と湿疹がそうひどくありませんが それでもしばらくは痒みに襲われます。
    夏休みに来る孫が皮膚が弱いので 毛虫はつかないように気を付けています。

    我が家は消毒など農薬は畑にも庭にも一切使いません。
    大根・蕪の葉は現在レース状態です。
    土がこえていると いずれ大きく育ってくれます。
    そのために ボカシ(EM菌で作る)を使って堆肥作り 庭の落ち葉は1年かけて堆肥を作っています。
    庭木を剪定したもので草木灰を作り 灰と油粕 カルキを抜いた水 で肥料つくりをしています。
    でも 芽が出てまだ大きく育っていないない時には青虫や黒い虫はつまんで取り除かないとうまく育ちません。

    むやみに消毒するのはどうかと思いますが・・・・。

    バランスが難しいですね。

    2015年10月8日 00:09 s.s.jyobitaki (7)

  • 宙そら

    ジョビさんの有機農法いいなぁ!
    うちの庭も、少しばかり畑にして一切農薬は使わないのですが、
    採れた野菜は美味しくない。虫と病気かな。

    茶毒蛾 今年は椿に大発生でした。
    まだ固まっているうちに葉を切り落としました。
    椿は硬いから伐るのが大変なので、減らそうと思ってます。
    こっそりグリーンベルトに植えて来よう。
    あらら、夜が更けてしまいました。おやすみなさい。

    2015年10月8日 01:16 宙そら (32)

  • s.s.jyobitaki

    土が肥えていると美味しい野菜が出来ますよ。
    冬に探鳥で山の方へ出かけるときには袋を持って行き 落ち葉をかき集めて帰ることもあります
    茄子は特に肥料(灰と油粕と水 1ヶ月密閉してねかし発酵させる)とてもいいです)と水分補給が必要です。
    そろそろ玉ねぎの苗を植える畑を作らなければなりませんが まだ茄子・ミニトマトが収穫できています。胡瓜はもうだめだと思っていましたが明日2個採れそうです。今年は日陰にするためにプランターにゴーヤを植えましたがゴーヤもまだ収穫しています。
    なかなかそらさんの所へ行けないのですが 近々お伺いしますからね。

    2015年10月8日 22:21 s.s.jyobitaki (7)

  • 宙そら

    肥料(灰と油粕と水 1ヶ月密閉してねかし発酵させる) 良いことを聞きました。
    こちらでは、燃やすことがNGで灰が調達できないけど、これ よく効きそうですね。

    ジョビさん お琴の発表会がんばってね。
    お忙しいとなかなかネット開けません。私もそうだからよくわかります。
    私の写真は、いつでも見れるので気にしないでね。

    2015年10月13日 10:58 宙そら (32)

  • s.s.jyobitaki

    そらさん ありがとう。

    我が家の畑は家の北側にあるので 冬は日がさす時間が短いのです。
    今年は早く大根の種を撒きましたが早く撒くとどうしても虫に食べられる確率が高くなるそうです。
    消毒をしない我家では葉を食べられてしまい、種を撒き直した方が早く大きくなると教えていただいたので 先日大根と蕪の畑を耕しなおして今日種をまき直しました。
    13日〜15日はこちらの秋祭り。
    お祭りの写真も撮りに出かけました。
    写真がたまる一方です。
    夜寒くなり蛾の訪れが少なくなりましたので これからはぼつぼつ蛾の名前調べもしようと思っています。

    2015年10月14日 21:58 s.s.jyobitaki (7)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。