ミカワタヌキモ
ミカワタヌキモ(イトタヌキモ)
タヌキモ科 タヌキモ属
豊田市
名前は、水中の葉が狸の尾に似ている為(狸藻)で、三河地方で
発見されたことから。
花 期 8~9月
生育場所 本州、九州、沖縄、浅い池沼に自生する多年草の食中植物
花 茎 5~8cm
花の直径 約5mm
外来種のオオバタヌキモの1/4位の大きさです。
Albums: 公開アルバム
Favorite (22)
22 people have put in a favorite
Comments (4)
-
小さな黄色が主張してますね^
10-11-2021 22:48 kei (110)
-
綺麗な表現の仕方ですね 色見事に
10-12-2021 08:56 kazusann (12)
-
可愛い狸ですね。
10-12-2021 09:08 たけ丸 (0)
-
チャクラさん。
くんちゃんさん。
cibaさん。
お気に入りありがとうございます。
keiさん。
お気に入りコメントありがとうございます。
この花も小さいので・・・。
SF Studioさん。
穂の国さん。
☆トミーさん。
ふぃろすさん。
nami4radioさん。
昔ライダーHKさん。
のゆゆさん。
ベニズルさん。
hamazouさん。
みちのくさん。
さがみこさん。
トキゾウさん。
皆様、お気に入りありがとうございます。
kazusannさん。
お気に入りコメントありがとうございます。
たけ丸さん。
お気に入りコメントありがとうございます。10-12-2021 15:58 のぶた (3)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.