ヘルプ

天を泳ぐ

写真: 天を泳ぐ

写真: 田植え近し頃 写真: 霞富士の夕景

アルバム: 公開

お気に入り (17)

17人がお気に入りに入れています

コメント (9)

  • うさちゃん(カワセミLOVE)

    富士山に映える鯉のぼりかな。

    俳句が出来そうです(o^^o)

    ナイスショットです!!

    2021年4月27日 08:42 うさちゃん(カワセミLOVE) (8)

  • サロロ

    季節感が表現されてよいですね!男の子を富士が見守っているようです。

    2021年4月27日 11:48 サロロ (41)

  • マンドリニストQ

    吹き流し付きの立派な鯉のぼり、個人が所有なさっているものでしょうか? !(^^)!

    2021年4月27日 11:57 マンドリニストQ (4)

  • 肥後の風太郎

    天まであがれ・・・見事ですね。

    2021年4月27日 15:57 肥後の風太郎 (76)

  • ZuZu

    屋根より高い〜♪ って、近年は高層建物がいっぱいだから、
    屋根より低いことが多々かも?

    2021年4月27日 21:16 ZuZu (6)

  • りょう

    >うさちゃんさん
    抜けるような青空、爽やかな南風に乗り、鯉のぼりも気持ちよさそうに泳いでいました。(^^)

    >サロロさん
    今年は、御山も雪不足で、既に、七合目辺りまで積雪がありません。(^^;

    でも、これも今年・・を現す季節感ということで。m(_ _)m

    >マンドリニストQさん
    我が家の方のような田舎でも、鯉のぼりは見かけども、のぼり竿はほとんどがアルミ製・・。(^^;
    このお宅の様に、昔ながらの檜のぼり竿を使っているというのは、ほとんど見掛けなくなってしまいました。

    新品の鯉のぼりも青空に映えますが、それ以上に、新調したのぼり竿が眩しいくらいに輝いていますね。(^^)

    2021年4月28日 04:42 りょう (8)

  • りょう

    >肥後の風太郎さん
    他人とはいえども、見事で壮観な光景です。(^^)

    のぼり旗二竿+鯉のぼり一竿・・これが我が家の方での基本的な鯉のぼりの揚げ方です。
    ですから、三本ののぼり竿を用意しなければなりません。(^^;

    これが、大変な作業なんですよね。

    山から木を伐り出して来て、皮を剥くのですが、四月にのぼり竿を揚げるとなると、山から木を伐り出すのは、木が水を上げていない冬場です。
    ですから、皮を剥こうにも、剥けないんですよね。(^^;

    特に、手ごわいのは、外皮の下の甘皮です。
    これが残ってしまうと、檜の白木としての価値が下がってしまうのです。

    白木ののぼり竿は、じい様の根気、孫の誕生に感謝する気持ち・・の表現ですかね?!。(^^)

    >ZuZuさん
    鯉のぼりは、急な雨に対処するため、家の前に竿を立てるのが我が家の方の一般的な建て方です。

    ですから、御山+鯉のぼり=家が構図に入ってしまう・・のが通例です。

    しかし、このお宅は、家の前に田んぼがあるため、撮影場所とのぼり竿が立っている場所とに、ある程度の距離を取ることができ、画角的にも住居の屋根を避けて鯉のぼりを収めることが可能です。v(^^)

    これから先、しばらくの間、鯉のぼり+御山のメッカ・・が、予想されますね。

    2021年4月28日 04:43 りょう (8)

  • みちのく三流写真家

    富士山を背景に鯉のぼりの素敵なショットですね。

    2021年4月29日 05:11 みちのく三流写真家 (155)

  • りょう

    眩しいくらいに鯉のぼりが泳いでいました。

    内孫の誕生に感謝する、じい様の喜びが伝わってきます。

    2021年4月29日 05:45 りょう (8)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。