嵐電(京福電鉄嵐山線)モボ611型「京都学園大学号」+モボ631型「夕子号」
撮影場所:嵐電天神川駅(京都府京都市右京区太秦下刑部町12番地)
撮影日時:2016年(平成28年)7月17日(日)午後0時22分頃
撮影地の天気:曇
使用カメラ:Sony Cyber-shot DSC-HX60V
その他:普通列車(各駅停車)の四条大宮行きである。嵐電は平日朝ラッシュ時および春・夏・秋・年末年始の観光シーズンの休日、京都競馬開催日、宝塚記念(阪神競馬場)・有馬記念(中山競馬場)場外発売日は写真のように2両編成のツーマン、それ以外は単行(1両編成)のワンマンで運転するのが原則である。モボ611型の車体色は俳優の児玉清(故人。東京都北区出身)が1975年(昭和50年)4月5日(日)の放送開始からJRA東京競馬場(東京都府中市)の「2回東京8日 11R 第6回 ヴィクトリアマイル(G?)」(実況:木和田篤)でアパパネ(騎乗:蛯名正義)が優勝した翌日で、東京スカイツリーおよび東京スカイツリータウン(東京ソラマチを含む)の開業を1年後に控えた矢先の2011年(平成23年)5月16日(月)に末期の胃ガンで黄泉の国に旅立つ直前までの36年間司会を務め、彼が黄泉の国に旅立った後から2015年(平成27年)3月29日(日)放送分まではABCアナウンサーの浦川泰幸(熊本県熊本市出身)が2代目の司会を務め、同年4月5日(日)放送分からは俳優の谷原章介(神奈川県横浜市中区出身)が3代目の司会を務める同局制作・テレビ朝日系列24局ネットのクイズ番組「パネルクイズ アタック25」(日曜日午後1時25分~1時55分)の解答者席の色にには無い京紫色で、同系列は引退したモボ111型の後任で、製造メーカーは武庫川車両工業(現在の阪神車両メンテナンス)(主要機器の製造メーカーは東洋電機製造、東芝(製造当時は芝浦製作所)、三菱電機の3社、台車の製造メーカーは新日鐵住金)である。ちなみにこの車両(615号車)は京都学園大学のラッピングがなされており、後ろの車両(モボ631型633号車)は株式会社井筒八ッ橋本舗(本社所在地:京都府京都市右京区嵯峨野清水町15番地)の商品の1つである「夕子」のラッピングがなされている。
[https://www.google.co.jp/maps/@35.010092,135.715136,18z]
Albums: 周遊♪鉄道写真館~フォト蔵版~
Favorite (3)
3 people have put in a favorite
Comments (1)
-
京都学園大学のイメージキャラの「太秦その」ちゃんですね。
嵐電も登場するCMです。↓
https://www.youtube.com/watch?v=IB9C3FHotLA
「太秦その」は京都交通局応援キャラの「太秦萌」ちゃんの従姉妹ということになっています。
http://photozou.jp/photo/show/251552/23538581309-04-2016 02:00 キューチャン (36)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.