ヘルプ

0605 ビワ 句 実 バラ科 020

写真: 0605 ビワ 句 実 バラ科 020

写真: 0605 ホタルブクロ ツリガネソウ カンパニュラ キキョウ科 125 写真: 0605 エゴノキ 虫えい エゴノネコアシ 133

【ビワに関する13句】

ビワの葉に 六根清浄 セミの殻/ビワの葉に 空蝉(うつせみ)集い 年惜しむ http://blog.livedoor.jp/arudebaran60y/archives/51650619.html
ウメの実の 静かに育つ 春の風/ビワの実を 静かに守る 葉のひかり http://blog.livedoor.jp/arudebaran60y/archives/54191206.html
墓の脇 北風寂し ビワの花/雨風が ほこりを払い 身を清め http://blog.livedoor.jp/arudebaran60y/archives/64899247.html
耳鼻(じび)黒き ミッキーマウスの 赤い服/本物の ビワの実 みやげ 孫に持参 http://blog.livedoor.jp/arudebaran60y/archives/65034004.html
12/17 ● ビワの花 冬日を浴びて 温和なり/■ 枇杷と桃 葉ばかりながら 暑気払い (江戸川柳) http://blog.livedoor.jp/arudebaran60y/archives/65125097.html
3820  アリッサム 日向が好きで いい香り/ビワの実が 小鳥に揺れる 夏の午後/呆けては お礼は言えぬ 今の内/なぁお前 俺が死んだら 忘れろよ! http://blog.livedoor.jp/arudebaran60y/archives/65196072.html
5000 阿修羅など お勧めブログ 記事川柳 (01/17)/ロウバイの 突き刺す枝の 天青し/ビワの花 孫がテレビで 実を見たと http://blog.livedoor.jp/arudebaran60y/archives/65272128.html
7244  阿修羅など お勧めブログ 記事川柳 (05/24)/夏宝石 色づく初夏の ビワの味/クチナシの ひと待つ宵の ほのかな香 http://blog.livedoor.jp/arudebaran60y/archives/65340729.html
9845 ビワの実が 小鳥に揺れる 春の午後/墓の脇 風の音(ね)寂し ビワの花/ビワの葉の 琵琶葉湯(びわようとう)で 暑気払い http://blog.livedoor.jp/arudebaran60y/archives/65430701.html
9846 おずおずと コート脱ぐよな ビワの花/へた摘み 産毛の皮の ビワをむき/産毛だつ ビワの皮剥く 丁寧さ/ビワ剥いて 口にしたたる(広がる) 甘い味 http://blog.livedoor.jp/arudebaran60y/archives/65430703.html
9847 ビワの種 何故か蒔きたい 場所探し/ゆりかごが 何故か懐かし ビワの枝/ビワ葉陰 鳥飛び立ちて 夢心地/ビワの枝 木刀にして チャンバラし/ビワ 栽培 はじめは漢の 武帝 庭 http://blog.livedoor.jp/arudebaran60y/archives/65430704.html
A0317 ◎ 想い出の サブ句を揚げて 反芻し (01/13)/ビワの葉に 空蝉(うつせみ)集い 年惜しむ/プリムラや ハイブリッド化し 進化中 http://blog.livedoor.jp/arudebaran60y/archives/65461591.html
B0205 ■ ハンケチに 雫をうけて 枇杷すする〔QT @mo5tea 様 高浜虚子〕/● 豆鉄砲 ビワに登りて 吹いて落ち 喉刺し出血 翌日直り(脳に刺さらぬ たまたまの運)/小粒だが ビワの実たわわ 川の岸 http://blog.livedoor.jp/arudebaran60y/archives/65735477.html

アルバム: 公開

お気に入り (4)

4人がお気に入りに入れています

コメント (9)

  • ☆トミー

    枇杷強い日差しで光ってますね。

    2014年8月5日 16:15 ☆トミー (47)

  • アルデ

    ☆トミー様 いつも有り難うございます。

    そうなんですね。眩しさが美味しさなんでしょうね。食べるわけではないが、嬉しい気持ちで写真を撮っているのは間違いないです。

    写真: ミヤコグサ(都草)  マメ科
    http://photozou.jp/photo/show/238836/208362515

    何だか,ググる>ミヤコグサ 科 故事 OR 由来 http://bit.ly/1mhXzl2 がありそうですね。

    ウィキ>ミヤコグサ http://bit.ly/1uhHQYh にも!

    なお、【ビワに関する13句】付けさせて戴きました。

    2014年8月5日 17:03 アルデ (23)

  • ciba

    賀茂川沿いでも実っているのですが、誰も見向きもしません、、、、(^^;)

    2014年8月5日 19:45 ciba (74)

  • アルデ

    ciba様 そうですか!飽食の時代ですからね。そしてコンプライアンス(順法)時代ですから。中途半端な方々は多少飼い慣らされていい子チャンになりすぎている嫌いがあるかも!

    ただ、電車で見ているときは生唾が出ていると思いますよ。我が子に土産で持って帰って本当のビワの味を教えて起きたい(缶詰のビワ、着色、香り付け、甘味料付けでない味を教えておきたいという)という方も多いはず。かも!けど貧乏人にとってはどうでもいいと言われかねない状況が今、進んでいるかもということと。旨いものは旨いと人知れず(野山で)食している方々がおられるかも……。どうも!

    2014年8月5日 20:00 アルデ (23)

  • スミレ

    美味しそうな枇杷なのに見向きもされず可哀そうですね。

    2014年8月5日 20:17 スミレ (25)

  • アルデ

    スミレ様 有り難うございます。

    そうですね。子供達も川縁をあまりうろうろしていないプール時代、そろそろ塾通い、進学時代かもですし、公園かゲームセンターで遊ぶ時代になっているのかもです。あるいは仲間でうろうろ出来ない時代かもです。

    大人と言えば、もう飽食の時代ですし、今更、他人の物は、産地泥以外はあまりはしたない真似はしないのかも。

    ベクレているか測っていても嫌な顔をされる時代になっているのかもですし……。要は様子見時代かも。かもかもシリーズですみません。

    なお、庭になったからとお裾分けする文化はかなり残っていると思えます。ビワ、イチゴ、ミノトマト、ウメ、ナシ、クリ、タケノコなどなどですね。

    2014年8月5日 21:41 アルデ (23)

  • アルデ

    源太郎様 いつも有り難うございます。

    写真: 彩花(535)
    http://photozou.jp/photo/show/1595504/208414941

    大阪花博記念公園「咲くやこの花館」にて、とのこと。

    綺麗ですね。微細なところまでとられている。後世にまで語り継ぎたいような気がする。

    ググる画像>大阪花博記念公園 OR 咲くやこの花館
    http://bit.ly/1y3hHgi をしてみた。

    いくつかのサイトで色々紹介されていた。

    なんとなくだが、キク科かなとも思ったが、スイレンのような気がしなくもないですね。全体像が分かればもっと分かるかもですが!

    2014年8月6日 08:38 アルデ (23)

  • アルデ

    lilu様 から『咲き始めた月下美人も、新鮮でとても美しいですね♪』とコメントがあった。

    lilu様 そういえば、そうですね。ググる画像>ゲッカビジン 科 https://bitly.com/shorten/ でシベの感じを確認しました。有り難うございます。

    ググる画像>大阪花博記念公園 OR 咲くやこの花館
    http://bit.ly/1y3hHgi の見方が悪かった。簡単に妥協!反省!

    ググる画像>大阪花博記念公園 OR 咲くやこの花館 ゲッカビジン
    http://bit.ly/1ozYq4W でもの凄い数のものが咲き乱れていました。今回のものに似た写真もありました。

    とどこがおかしかったのかを反省しながら、コメントをさせて戴きました。感謝です。

    花について、綺麗、素敵、美しい。可愛いはほぼどんな花にも通用する(いいね、好き!愛してます!と同様手短に真意が伝えられる大事な言葉!言いたいものとそうでもないものがある)が、この花、あの花だけでは語り継ぐのは難しい。ググるで感じ分かったこと知っていることの言葉で入れてさえ、出てくるものが沢山あって、選別、絞り込みが大変。
    再発を予防し、一過性ですませたくなければ、知識、経験、情報、ノウハウをコツコツと積み重ねていくしかないなと思いました。有り難うございます。

    2014年8月6日 10:03 アルデ (23)

  • アルデ

    盛年ライダーHK様 いつも有り難うございます。

    140728-12穂高連峰登山・沢渡から涸沢まで・河童橋から穂高連峰
    http://photozou.jp/photo/show/174781/208412490

    コメント『予定では7月31日に中央に見え鞍部(吊尾根)を左から右に(奥穂高岳から前穂高岳)歩いているはずなんだけれど、どうなっているだろう? そのためには今日涸沢(標高差約800m)まで登らなければならない。頑張ろう。』にはしびれました。そういう世界的な視野で物事を見て実践しておられるのだろうなと!ですね。頑張りましょう!

    2014年8月6日 10:28 アルデ (23)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。