Whitemouth Dayflower 6-11-20
Commelina erecta
これを見っけた時点で、くるっと引き返してカメラつかんで戻りました。その間30分しかたってなかったんですが、朝10時前にはすでにしぼんじゃってました…ので、ケータイ写真のみ。
日記:http://blog.livedoor.jp/limegreen714/54829437
Albums: L'amour est bleu
Favorite (12)
12 people have put in a favorite
Comments (12)
-
綺麗に咲いていますね。
06-12-2020 09:27 honda-Z (17)
-
昔、染料に使うためにアオバナ(露草の栽培種)摘みは早朝と決まってたようです。
ズゥーと前に、草津(滋賀)水生植物公園みずの森で、知りました。
紅花もそうですよね。理由は異なるようですけど、露に関係してるのは共通ですね。06-12-2020 10:32 中古のふ(冬眠モード) (10)
-
そちらにもあるんですね~ すぐしぼみますね。
昨日近くで今年第1号見ました。06-12-2020 18:01 BlackTiger (191)
-
ずっとこれがツユクサだと思ってたんですが、本来のツユクサは紫の方だと知った時は驚きました
06-12-2020 19:11 lum (0)
-
Honda-Zさん
お☆様とコメントをありがとうございます。
しぼむ30分前です。06-12-2020 20:19 LimeGreen (49)
-
中古のふさん
子供のころはツユクサ(Commelina communis)ならしょっちゅう見ていた気がするんですが、そんな時間帯に活動してたんですねぇ、私…。06-12-2020 20:22 LimeGreen (49)
-
BlackTigerさん
お☆様とコメントをありがとうございます。
てかこちらが原産地だそうですが~。日本にいるのは帰化したやつみたいですよ。私は日本で見たことなかったです。06-12-2020 20:25 LimeGreen (49)
-
Lumさん
本来のツユクサ(Commelina communis)は真っ青なやつなんじゃないですか?
https://www.hana300.com/tuyuku.html06-12-2020 20:27 LimeGreen (49)
-
今年こそ白いの見つけてやるっ!
こちらでもぼちぼち咲き始めてます(普通のツユクサ)(^^)06-12-2020 20:48 kazykaz (101)
-
Kazykazさん
お☆様とコメントをありがとうございます。
「普通のツユクサ」って北アメリカに逆に帰化してるみたいなんですけど、私は見たことあってもカメラに収めたことがにゃい…。
一度撮ってみたかった。06-12-2020 20:54 LimeGreen (49)
-
ツユクサの色合いって良いものです
06-12-2020 22:53 SF Studio (100)
-
SF Studioさん
お☆様とコメントをありがとうございます。
ほんとのツユクサの色になったのはしぼんでからでした…。
でもシュッコンツユクサの色もなかなか綺麗でした。すぐに目をひきましたからね。06-13-2020 00:14 LimeGreen (49)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.