笠原の太子堂 (2)
- 1
- 32
聖徳太子のこうしたお堂は、関西より関東に多いです。
とりわけ埼玉周辺は大小さまざまな聖徳太子堂があちこちにあります。
聖徳太子の舎人:物部連兄麻呂は武蔵国造と伝わりますが、わざわざ関西から関東に・・・というよりは縄文時代は東北・関東圏が繁栄していたことを考えると、当時の朝廷は関東にあったと考えるのが自然だと、個人的には考えています。
奇しくもこのお寺は、光は東から西へを表わす東光寺。
Albums: ちょっと遠くへ
Favorite (1)
1 people have put in a favorite
Comments (0)
"No comment yet, please write the first comment.
To make comments on artworks, click Login. User registration here.