ヘルプ

興福寺北円堂

  • 1538

写真: 興福寺北円堂

写真: 興福寺北円堂 写真: ささご前(東向き商店街)

北円堂(国宝)は養老5年(721年)、藤原不比等の一周忌に際し、元明上皇、元正天皇の両女帝が長屋王に命じて創建させたもの。現在の建物は承元2年(1208年)頃の再建で、興福寺に現存している建物の中では最も古い建物になる。法隆寺夢殿と同様、平面が八角形の「八角円堂」である。

木造弥勒仏坐像(国宝)−晩年の運慶が一門の仏師を率いて建暦2年(1212年)頃に完成したもの。
木造法苑林菩薩・大妙相菩薩半跏像−弥勒仏の脇侍像だが、制作年代は室町時代に下る。
木造無著菩薩・世親菩薩立像(国宝)−無著・世親の兄弟は5世紀頃のインドで活動した唯識教学の祖で、興福寺が属する法相宗では尊ばれている。本尊弥勒像と同じ頃、運慶一門の作。鎌倉時代のリアリズム彫刻の頂点をなす作品、日本の肖像彫刻の最高傑作の1つとして高い評価を得ている。
木心乾漆四天王立像(国宝)−他の諸仏より古く平安時代ごく初期の像である。弘安8年(1285年)の修理銘によると、本来は大安寺のもので、延暦10年(791年)に造立されたという

アルバム: 公開

タグ: 興福寺 奈良

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。