ヘルプ

セミスジコブヒゲカミキリ_14521a

写真: セミスジコブヒゲカミキリ_14521a

写真: セミスジコブヒゲカミキリ_10604 写真: セミスジコブヒゲカミキリ_14521b

セミスジコブヒゲカミキリ_14521a
Semisuji-kobuhige-kamikiri
A kind of Japanese longicorn in Kuji-gun, Ibaraki,Japan.
[ Rhodopina lewisii lewisii (Bates,1873) ]
カミキリムシ科フトカミキリ亜科コブヒゲカミキリ族コブヒゲカミキリ属

触角の一部が膨らんでいるのが特徴で、♂は1節と3節、♀は1節が棍棒状になっています。
茨城県北部で拾ってきた落ち枝から羽化(5月19日)した個体です。

体長:10.0〜20.0mm
食樹:各種広葉樹、および針葉樹
分布:北海道南部、本州、小笠原諸島、飛島、佐渡、冠島、四国、九州、対馬、五島列島
時期:5〜9月

ご参考:http://insectk.web.fc2.com/zukan/z_sa01/semisujikbhg.html

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
フラッシュ: フラッシュ発光、強制発光モード、リターン検出されず
F ナンバー: 16
レンズ焦点距離: 105
35 mm 換算レンズ焦点距離: 126
ISO スピードレート: 200
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

お気に入り (2)

2人がお気に入りに入れています

コメント (4)

  • MR2

    カミキリムシは触覚が長いのが特徴ですけど、これはどういう役目を持ってるんでしょうか?

    2014年11月10日 13:35 MR2 (43)

  • takao_bw

    MR2さま

    触角はいわゆる感覚器官のひとつと考えてよろしいと思います。
    触角を失っても、案外元気で生活はするようですが、風の方向や、♀を見つけたり、樹の状態(一般的に弱った樹に集まります)を確認するのに役立っているんだろうと考えてます。

    カミキリムシの分類系統を見ると、古くからのものより、新しく分岐したグループの方が長い触角を持っていることが多く、また♂の方がより長い触角を持っています。
    夜間も活動するカミキリは触角が長いという話しも聞きますが、クロカミキリのように、夜行性なのに、触角が短いものもいます。
    http://insectk.web.fc2.com/zukan/z_ka01/kuro.html

    2014年11月10日 19:01 takao_bw (12)

  • ユンカース

    触角がこんなに立派なカミキリは初めて見ます(°∀°)

    2014年11月16日 23:54 ユンカース (70)

  • takao_bw

    ユンカースさま

    ご覧いただきありがとうございます。
    ずばりヒゲナガカミキリというのもいますが、じつは、体長の3倍を超える触角を持つカミキリムシも珍しくありません。樹にとまっていると保護色で判り難いのですが、虫を探さずに、飛び出した[ ヒゲ]を探すのがコツです、はい。

    2014年11月17日 00:42 takao_bw (12)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。