台風の接近と共に展覧会も終わりました
自分の写真を展示した展覧会も終わり、入口のドアに反映したAAAギャラリーの看板を撮って見ました。
ドアを額縁に見立ててみました。
台風で雨にやられるのが怖くて、別に防水カメラではないけど、コンパクトのこれだけこの日は持ち歩いていましたが、RICOH-CX6もなかなかやるな。
出展者のみなさんは、いつも通り、オールドカメラから拘りのカメラまで、持っていらしたので、やっぱり僕は根性無しだなと思いました(爆)
打ち上げに参加させて貰い、フィルムカメラについてとか、印刷する場合の様々なTipsとか、マニアックな話を沢山聞けたので楽しかったです。
この秋の「ほとんど全く知らない方たちの集まりの中に入るイヴェント」
1.屋形船
http://photozou.jp/photo/show/1934405/187855266
2.秩父霊場巡礼の旅
http://photozou.jp/photo/show/1934405/190202312
3.展覧会
http://photozou.jp/photo/show/1934405/190107092
がすべて終了しました。
Albums: Reflections
Favorite (3)
3 people have put in a favorite
Comments (6)
-
お疲れ様でした。
刺激に満ちた体験の連続だったのではないかと思います。
羨ましいですね。 笑
鑑賞に行かせていただいた身としても、大変楽しい展覧会でした。
何しろイラストと写真が共存していましたからね。
作家さんもそれぞれ違いますし。
それが一つのテーマの中に凝集されている。
その中で観た白石さんの作品は、白石さんの作品のなんたるかを再認識させてくれる物でした。10-26-2013 11:51 柳島蒼機(心臓リハビリ中) (18)
-
あいあいさん、確かに未体験の事が沢山あったので面白かったです。
でも、常にリアルタイムでお客さんの前に出て行く人生を送ってきた自分としては、刺激満ちた体験というと、やっぱり舞台に居るときの方が、遙かにありますね(爆)
面識のないお客さんとどう対峙すれば良いか、その辺は最後まで判りませんでした。
僕がもっと長い時間ギャラリーに居て、しかも写真の側に居なければ声もかけようがないわけで、そういう意味だと、もともとは知らない人たち、そしてほとんどの方と面識がないけれども、皆様から感想を有り難く頂戴できる、このPHOTO蔵に展示している方が、演奏した後の様なライブ感があります。
知り合いのご感想以外では、この展覧会で得たものは、紙にするときの様々な事、会場での展示の方法、全く知らなかった他の出展者の方々と知り合えたことに尽きます。
その延長で、「写真を紙にする」ことの快感は、出した直後より、終わるころからふつふつと湧いてきました(紙の種類にも、大きさにもこだわるとディスプレイに依存する観られ方でなく、唯一無二の存在になるということ)ので、これから自分が演奏する小さいサロンでのconcertでは写真を展示することになろうかと思います(爆)10-26-2013 12:53 白石准 (40)
-
自分もドア(ペードラさんを 笑)を撮っていました。
http://photozou.jp/photo/show/3027278/190441402
ここがラッパの場所ですよね? 笑10-26-2013 13:24 柳島蒼機(心臓リハビリ中) (18)
-
あいあいさん、観てきました。その通りですね。
僕も初日にその写真でベードラさんが立って居る位置からこっち側に向かって撮りました。この写真で言えば、このドアの向こうからです。10-26-2013 13:47 白石准 (40)
-
ドア越しに、外を撮っているのですね^o^
面白いです(^o^)/10-26-2013 20:46 cobuchan(リハビリ散歩中) (27)
-
cobuchanさん、なんか流し撮りにも凝っていますが、だんだん陽も短くなるし、実体と映りこみが渾然一体となった写真が最近のマイブームです(爆)
10-26-2013 21:41 白石准 (40)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.