ヘルプ

写真:

写真: 四角や直線の中のもふもふ 写真: 横浜みなとみらい2012/12/25,21時

実に不思議です。
ここに投稿したらあまりモアレは見えません。
このSIGMA-DP2Merrillというカメラはローパス・フィルターというのが無いらしい故、解像度は凄いのですが、こういう被写体の場合モアレが出ると書いてあるのを見ました。

で、撮った時、肉眼では勿論モアレはみえないのに、カメラの液晶には、もう何と言うか、仮面ライダーのショッカーのみなさんたちのように、瞳の様なモアレがでて、これはこれでおもしれえなあ、と思って居ました。
しかし、現像してみたらびっくり、Photoshop Lightroom4の中では、小さいサイズの画像は凄くモアレがでていて、大きくするとモワレは消える。
なので、面白がってここに投稿したら、ほとんど僕の環境では一番大きく拡大すると少し見えますが、撮影時の再生ほどではありませんで、ほとんどモワレは見えなくなってしまいました。

もちろんモワレが無い方が良いのですが、あのカメラの液晶で見たモワレは強烈すぎて面白かったのでそれはそれでここに反映しても良いかなと思っていました。

めちゃくちゃモワレが見えるという方が居たら面白いので指摘して頂けたら幸いです。

ちなみに自分のモニターで見えていたモワレは、スクリーンショットにして、blogのページに投稿しておきました。
http://juninho.blog16.fc2.com/blog-entry-4414.html

アルバム: 公開

お気に入り (1)

1人がお気に入りに入れています

コメント (8)

  • nophoto_70_mypic.gif

    面白いテーマですね、これなんだろうって思いながら通り過ぎる所をこの画質と素敵な感性で改めて考えさせられました。特に元画面での目のくらむ(爆)ような描写には驚かされます。
    そして隠された「ワード」も気付きました、楽しいですね。

    2013年1月10日 23:07 退会ユーザー

  • 白石准

    もともとモワレが見えたのでは無く、最初は、信号待ちの時に単純に青空に聳えるビルを撮ろうとしたのです。
    で、撮ったあとモニターで見たらすごいモワレになっていたので、面白がって、道を渡った後iPhoneで撮ってみたら(つまりローパスフィルタがあると思って)、それもモワレだらけでした。

    カメラを通すと「なんで眼に見えたように撮れないんだ!」と頭にくることもありますが、カメラでしか見えないこういう変なものをみると、カメラって馬鹿だなと可愛くなります(爆)

    ワードって赤いアーチの上の黒い部分ですか?
    そうだとしたら、隠したわけではありません(爆)

    2013年1月10日 23:21 白石准 (40)

  • nophoto_70_mypic.gif

    じゃあこれは私が感じただけかも知れませんが、雰囲気が「モアイ」に似てる気がしました、それで流石って!思ってました(爆)

    2013年1月10日 23:31 退会ユーザー

  • 白石准

    たしかに、ビルの上のパラボラantenna群がちょっとスチームパンク風な目玉にも、そしてその下側が口にも見えますが、モアイだとは思ってませんでした。

    モワレをモアレと綴れば、モアイの親戚みたいだ(爆)

    Fさんは、僕の写真から僕が気がつかなかった事まで読み解いてくださるので面白いです。

    だから僕が流石なのではなく、Fさんがやっぱり流石なのです。

    2013年1月10日 23:34 白石准 (40)

  • RigelNightBug

    カメラセンサーの解像度と色分離方式が、表示部と異なる為に発生した、演算上の偽色ですね。

    2015年11月3日 11:52 RigelNightBug (1)

  • 白石准

    RigelNightBugさん、難しい事は判りませんが、何故大きさを変えて表示すると違うのかがいまいち良く判りません、、、。<m(__)m>

    2015年11月5日 11:53 白石准 (40)

  • RigelNightBug

    大雑把ですが、仮に、5千万画素の画像が有って、モニタもそれだけの画素数を持つなら問題は無いのですが、もう一つ仮に、カメラのモニタを100万画素と仮定します。
    そうすると、本来は入りきらない情報を収めるために、特定の手法に基づいて縮小演算がなされますが、この時にモアレが発生します。
    この手法は複数有りまして、縮小表示速度に特化したものや、なるべく、モアレの発生を抑えるもの等、用途に合わせて選択されますが、大部分のカメラには、消費電力や演算能力の兼ね合いから、モアレ抑制型よりも、速度特化型が選ばれる事が多いです。
    また、仮に同じ演算手法を使っても、表示部の画素数が変わると、縮小率が変わるので、モアレ等の出方や色味も変わります。

    長々と申し訳有りません。

    2015年11月6日 11:47 RigelNightBug (1)

  • 白石准

    RigelNightBugさん、なるほど、様々なモニターがあり、様々な解像度が混在しているからこういう事になるんですね。そういう意味じゃ、一度だけ参加しましたが、展覧会で紙に印刷したものを鑑賞して貰うのが、音楽で言う生演奏になりますね。
    同じものをみんなに観てもらえるという意味で。

    PHOTO蔵を始めDigitalのデータをモニター越しに鑑賞されるのは、iTunesからダウンロードした音楽の様ですね。
    再生される機器で音像が違うし、mpgに落とす時点でデータの損失が起きる。

    ここの写真だって、拡大して観て頂ける方も全員じゃないし、スマホで観る画と27インチのディスプレイじゃ印象が違いますからね。

    2015年11月6日 11:50 白石准 (40)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。