ウスイロクチブサガ#2
Ypsolopha parenthesella (Linnaeus, 1761)
クチブサガ科
東京都東大和市にて。
一昨年の写真と同じ場所で、構図も同じになってしまった。
http://photozou.jp/photo/show/1433095/191132352
成虫出現月:5~11
幼虫食餌植物:コナラ、クヌギ、カバノキ科.:サワシバ
10.15撮影。
G1524-2
Albums: 蛾・その他の科
Favorite (1)
1 people have put in a favorite
Comments (2)
-
年を経て同じ場所で同じ種に出会うことはよくありますね。
とくに長距離を移動できないミクロレピは世代をまたいでも同一地域で生息しているのでしょうね。10-17-2015 05:09 norak のら (8)
-
のらさん
一カ所のポイント以外ではあまり出会わないという種がおり、本種もそのひとつです。ホストはコナラやクヌギなどですから、実際にはかなり広範囲にいるのでしょうが、行動範囲の狭さと、何か地形的な要因でここの灯火に集中しやすく、ここが点灯して以来、もう何十世代も来続けているのかもしれませんね。
ここのポイントはわずか数メートルの範囲にいくつも水銀灯があってかなり明るく、多くの蛾が集まるいい場所だったのですが、最近節電で半分消されてパワーダウンしてしまい、以前ほどは集まらなくなってしまいました。周辺一帯にはライトトラップに適した場所が一切ないため、ここが全て消えると地元での観察には大打撃です...。10-17-2015 12:52 monroe (30)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.