ヘルプ

  • 4月16日からのテーマタグは「菜の花」「鳥」「乗り物」です。皆様の参加お待ちしております。
  • 【メール投稿による画像表示不具合の修正完了について】 「メールでアップロード」による投稿において、投稿した画像が「NOT AUTHRIZED」と表示される不具合の修正が完了いたしました。 フォト蔵 システム部
  • 【画像タイトル及びタグ入力における不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在、フォト蔵は、画像タイトル及びタグ入力におきまして、後に記載の漢字や記号が含まれる場合、タイトルが表示されないや、文字化けするなどの不具合が発生しております。→「護」「警」「歳」「正」「季」「咲」「蔵」「武」「〜」 現在、調査並びに、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。  フォト蔵 システム部
  • 【画像表示の不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在もまだ、一部の画像に関しまして反映されない不具合が継続しております。 現在、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。 フォト蔵 システム部

伏見古絵図

写真: 伏見古絵図

写真: 大倉記念館展示品

江戸名所図会が描かれた時代と、橋の名前などは
変わらず今に残っているようです。

右下の絵図は、南北が逆転、下が京都方面です。
左図の右上部「御城山」は伏見城かな・・・

現在、暗渠になっているところもあるんでしょうが
基本的に川の流れは同じだと思われます。

アルバム: 公開

お気に入り (1)

1人がお気に入りに入れています

コメント (2)

  • tH

    昨日の今日だから川の中の実線は定期船の航路なのでしょう
    京橋のたもとから伏見口へ下る船便はすべて手漕ぎでギイギイ漕いで行ったのでしょうね、時間がゆっくり流れていたのでしょうね
    反対は上りで漕いで上がったのでしょうか、今の川幅8m〜15mぐらい狭い水路ですね、当時はどのくらいだったのでしょうか、絵図はずっと大きそうですけど

    2014年6月24日 12:54 tH (3)

  • 早起き鳥

    tHさん、おはようございます

    昔の絵図では、随分と川幅や池が大きく強調されて描かれてるよね、
    伏見港や川の流れ、川に架かる橋をより目立たせるのが目的の絵で
    しょうからね(*^^)v

    動力の無い昔、大阪方面への川下りはそこそこだったでしょうが、大阪
    からの上り舟は、殆どが綱で舟を曳いていたようですよ。また、下の
    ブログの中の絵には、伏見港の様子や、帆掛け舟も見えます(^^)/~~~

    http://homepage2.nifty.com/bu-ra-ri/hirakatazyuku.htm
    http://www.kyoto-wel.com/yomoyama/yomoyama10/059/059.htm

    2014年6月25日 06:34 早起き鳥 (6)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。